概要
『古事記』では、神武天皇の神武東征において大和地方の豪族である長髄彦が奉じる神として登場します。長髄彦が神武天皇に敗れた後、天照大神の子孫であることを知り、神武天皇に帰順して忠誠を誓ったといいます。
登美夜須毘売を妻とし、宇摩志麻遅をもうけました。
饒速日命は古典に「天磐船に乗りて大空を翔行り」の古事に基づき航空祖神とされていて、空の神とも言われ信仰を集めています。
また、邇邇芸命の兄とされており、天火明命としばしば同一視されています。
別名
饒速日命・邇藝速日命(にぎはやひのみこと)
天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(あまてる くにてる ひこ あめのほあかり くしたま にぎはやひのみこと)
櫛玉命(くしたまのみこと)
親
天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)
栲機千々比売神(たくはたちぢみひめのみこと)
子
天香山命(あめのかぐやまのみこと)
祭神として祀られている神社
飛行神社
磐船神社